はじめに
前回までで SFC 修行の前半戦が終わりました。 これからは SFC 修行後半戦になります。
5 日目
昼食
というわけで朝 8 時羽田空港に到着しました。
ここから SFC 修行後半戦になります。

手荷物検査を終え、登場します。
8 回同じことをやったので、かなり慣れました。

途中機内の照明がレインボーになっていました。
確変でも起きたのでしょうか、謎ですね。。。

12 時頃に到着。

早速昼ごはんを食べに、ゆいレールで移動します。

前回同様乗車券を購入します。
このチケットお得で使い勝手がいいので助かります。

赤嶺駅に到着。
この駅には有名な沖縄そば屋さんがあります。

それがここ、とらやさんです。 沖縄そば 3 強のうちの一角だそう。

ランチタイムなのでお客さんでかなり賑わっています。

沖縄そばの大とちきなーじゃこのせご飯を注文。

ここの沖縄そばの麺はしっかり麺で噛みごたえがあり、スープもかつおのだしが効いててかなり美味しいです。
今まで食べた沖縄そばで一番ここがうまい!
大満足です。

知念岬までサイクリング
お腹もいっぱいになったのでサイクリングをするためまず自転車を借りるため牧志駅に移動します。

住宅地にあるので入り口がかなり見つけづらいです。

見つけました、琉 Q レンタサイクルさんです。

店員さんは不在でしたが、電話で連絡したところレンタルすることができました。 シティサイクルで一日 1400 円。

ここから、知念岬まで自転車で向かいます。
およそ 20km ほどの行程なのでそこまで辛くないと考えていましたが…

漕ぎ出して数 km 地点で気がついたのですが、首里の近くを通るルートで坂が非常に勾配がきつく自転車にはかなりきついルートでした。
とはいえあとには引けず(体力が)やばいな…と思いつつ進むことにしました。
途中、ダムを発見。

ダムがあるほど山を登っていたっていうことですね。
そりゃきついわけだわ…

ダムのあとはしばらく下りで、1 時間ほど漕いでいると南風原町(はえばる)にたどり着きました。
ここまで来ると平坦な道なのでだいぶ楽なのですが、体力が 8 割ほど持っ手枯れたので結構しんどかったです。

更に漕ぐこと 1 時間、知念岬が近くなってきました。

知念岬に到着!!!
大体 2 時間休憩無しで自転車をこぎつづけたので結構疲れました。

空は曇り空で微妙ですが、岬なので海を一望できて眺めは良いです。


謎のオブジェを発見。

宇宙軸より無限の記憶…? ポエム過ぎて意味がわからん

一休みしたあと、那覇に戻ります。
行きはいいんですけど、帰りってしんどいですよね。

帰りも 2 時間ほどでレンタサイクル屋さんに帰還。自転車を返却しました。
駅の近くで一休憩していると、駅の階段のところで猫がくつろいでいるのを見つけました。

人懐っこいので何故かついてきます。かわいい。

さて今日の宿、サンチャゴゲストハウス那覇です。 初めてのゲストハウスなのでどきどきわくわくしていますが、1 泊 1500 円という破格のやすさにつられて泊まることにしました。

ゲストハウスなのでトイレやシャワールーム、洗面所などは共用です。
新しい建物なのかかなりキレイです。


近くのお店で購入した牛丼とゆし豆腐、オリオンビールをいただきます。 牛丼とビールって相性いいよね。

ゲストハウスのラウンジは和室になっていて、いろんなボードゲームや本などがおいてあります。

寝室はカプセルホテルのようになっていて、暖簾で個室のようになっています。

中は非常に綺麗で、コンセントもあります。 疲れたので早めに就寝、爆睡しました。

最後に
次回に続きます!